スイスの旅 マッターホルン編 (2)
 

English


スイスの鉄道

 Brig行きの列車に乗りこもうと、2等車両を目指す。 今回は、スイスフレキシーパスを使った。 これは1ヶ月の間に3日間連続ではなくて使えると言うパスで、使う日の日付を記入していく。 有効日数などいろいろ種類があるので目的に合わせて購入されると良いでしょう。 10年前に行った時は、スイスパスという連続した日数使えると言うのを使ったが、少々高いです。
 食堂車
2等と1等車の違いは、シートかなぁ。 やっぱり1等は座り心地が良さそうだけど、列車によっては、ほとんど差が無いのもありました。 席を確保して食堂車に行きコーヒーを飲んだ。  

車窓から見える山並み
この列車はICEといってInter City Express なので、意外と早くBern に到着。 あまり落ちつく間もないみたいなので、席に戻った。 駅で買ったサンドイッチとデニッシュを食べながら、しばし車窓を眺める。
山がだんだん迫ってきたなぁと思ったら、Brigに到着。

ここから、Zermatt 行きの電車に乗り換える。Brigの駅 Zermatt行きのホームはいったん外に出るようになっているので、ちょっと戸惑う。 スイスの駅って、プラットホームが低いと言うか無いのと同じなので不思議な感じ。 乗り降りもステップを登って乗ることになります。

さて、いよいよマッターホルンのふもとへ登っていくことになります。
車内のTOMO
車内は質素な雰囲気。 トイレはフラッシュが床にあり踏んで水を流すことになっていて、最初どうしたら流れるのかわからず困った(^_^;)

1時間余りでZermattに到着。 今日は、山岳鉄道に乗り、ゴルナーグラート(Gornergrat)に行き、そこからロープウェイでシュトックホルンまで登り、今夜のお宿のRiffelbergに下る予定です。
山岳鉄道の駅で、ゴルナーグラート往復の切符を買い明日も使えるかと聞くと1ヶ月有効とのこと。 スイスフレキシーパスを見せると割引がありました。
山岳鉄道の右側の席を確保し、お天気はどうかなぁと空を見上げる。 ちょっと曇りがちだけど、、。
森の中をゆっくり進んで行くと、やがて視界が開けるようになってきた。 雲がかかったマッターホルン
 あ、マッターホルンだ!! 雲をかぶってしまっているけど、あれが、そうなのねぇ〜〜、と感激(単純な私)

初めてのマッターホルンに感激のTOSHIは、写真を取り捲っておりましたぁ。
1時間たらずでゴルナーグラートの駅に到着。ゴルナーグラートから見たモンテローザとリスカム 周囲の山々を望める眺望のすばらしい所でした。
ここからさらにロープウェイを使い、シュトックホルンの展望台に、、、。 
3000m 以上のところに一気に上がってきたので、少し動くと息切れが、、、。 でも、360°のパノラマは素晴らしかった〜 ゼイゼイ〜 ドキドキ〜〜 ゲホンゲホン〜
シュトックホルンの頂上で







つづく
BACK NEXT

*写真で枠どりがしてあるのものは、クリックすると大きな画像が現われます。


HOME